車検に関するよくある質問
税金や保険、お支払いに関するご質問
納税証明書をなくした場合はどうすればいいですか?
車検を受ける際には、毎年5月に納付する自動車税の納税証明書が必要です。納税済みの納税証明書を紛失した場合は、再発行の手続きが必要な場合もあります。県外の場合は納税確認までに日数がかかる場合もありますのでお早めにご相談ください。
自動車税を納めないと車検は受けられないのですか?
自動車税を納めないと、車検を受けることはできません。車検前に未納分を納めてください。
自賠責保険証をなくした場合はどうすればいいですか?
自賠責保険証を紛失した場合は、通常より1か月分多く(24ヶ月契約の場合、25ヶ月分)契約することで、車検を受けられます。
自賠責保険を別のところで契約しても大丈夫ですか?
ご自分で契約した自賠責保険を持ち込みで車検を受けていただくことができます。新しく契約した自賠責保険証をご用意ください。車検費用は、自賠責保険料を差し引いた金額となります。
クレジットカードで支払いできますか?
クレジットカードでお支払いが可能です。但し法定費用は現金のお支払いになります。
車検時の整備に関するご質問
車検に通らないのはどんな場合ですか?
道交法に違反している場合や保安基準に満たない場合、車検に通りません。
たとえば以下のようなお車は車検に通りませんのでご注意ください。
- 駐車違反の反則金が未納の場合
- ドライブシャフトブーツの破損
- ステアリングブーツ、タイロットエンドブーツの破損
- マフラーに穴が空き、排気漏れしている
- オイル等が漏れている
- タイヤが擦り減って、スリップサインが出ている
- フロントガラスのひび
- 運転席・助手席の窓にフィルムが貼ってある
- 車体からタイヤ及びホイールがはみ出ている
- 貨物用タイヤを装着していない商用車
※上記以外にも整備不良や改造の箇所が見つかると、車検を通りません。
思い当たる方は事前にご相談ください。
サイドスリップ調整とは何ですか?
直進安定性をよくするためタイヤはハの字に取り付けてありますが、この角度が狂うと、タイヤの摩耗を早めたり、運転に支障をきたす原因になります。専用の測定器で診断し、車検の規定値に収まるよう調整します。
ヘッドライト光軸調整とは何ですか?
ヘッドライトがきちんと決められた向きで前を照らしているか、測定器で光軸の向きを測定し、適正値に収まるよう調整します。この光軸が狂うと対向車からはまぶしく感じられ事故の原因にもなるため、車検に通りません。
車検・車検証についてのご質問
車検は何日前から受けられますか?
車検証に記載されている満了日の2ヶ月前から受けることができます。
1ヶ月前に受けても、次回までの有効期限が短くなることはありません。
車検の有効期限はどこを見ればわかりますか?
車検の有効期限は、車検証または記録事項に「有効期間の満了する日」が表示されています。
車検には何を準備すればいいですか?
以下のものをご用意ください。
- 車検証
- 認印
- 納税証明書は現在必要ありませんが納税直後や納税が遅れた等の場合はご持参ください。
- 自賠責保険証
- 車検費用
車検は何日間かかりますか?
特に大きな整備箇所がなければ、当日返却が可能です。
大きな整備が必要な場合は数日かかる場合がございます。その間、代車を無料で貸出いたしますのでご安心ください。
他人名義の車でも車検は受けられますか?
他人名義の車でも大丈夫です。名義変更をしなくても車検は受けられます。必要書類も通常と同じです。
※名義変更も承っております。
法人名義の車でも車検は受けられますか?
法人名義でも通常と同じ必要書類がそろえば、車検を受けることができます。
他県ナンバーでも車検は受けられますか?
他県ナンバーでも大丈夫です。
車検と同時に住所変更をしないのであれば、特に必要なものもございません。
ただし、納税時期によっては納税証明書が必要な場合がありますので事前にご相談ください。
名義変更や住所変更を車検と一緒にできますか?
車検と同時に名義変更や住所変更も承ります。
結婚して姓が変わった場合や、引っ越して住所が変わった場合、所有者が変わったけど名義変更していない場合など、車検時にご相談ください。
車検証をなくした場合はどうすればいいですか?
再発行することができますので、ご相談ください。
車検が切れていても大丈夫ですか?
車検切れでも、対応が可能です。
まずは韮崎市のトマト車検 須玉インター店へお問い合せください。